たぶん絵的なBLOG

画材店の店主がつづる絵画や画材のあれこれ

2006-01-01から1年間の記事一覧

自分の向こうにあるもの

自己の内面世界の表出に終始する絵画表現というものがいかなる意味を有するものか、 正直ボクには理解ができない。他者の介在しない表現というもの、際限なく自己を吐き出す という表現形式が、いったい何者足りうるのか、どのような価値を持つといえるのか…

下達する

陶芸家の加藤唐九郎さんが語った言葉をまとめた記事を、ある書物で知る。 第1回の無形文化財に指定されたときの言葉らしい。 「やきものの道は、いつも『逃げ水を追っているようなものだ』と加藤さんはいっていた。 追いついたと思うとまた遠ざかる。一安心…

私は特別だが・・・

Y新聞の発言小町(トピック&コメント)欄を読んでいて、ふと考え込んでしまった。 『腹をわって話せない母と高校生の娘』というトピックで、つまり娘が話をしてくれなくて、 聞いても何となくはぐらかされるという母親の悩み。 コメントには「実は私もそう…

日々の思い

東京にも冷たい木枯らしが吹き、ようやく本格的な冬が来た。 長野では昨日うっすら初雪が降ったということだ。 長野の天候が、ほぼ一日遅れで東京にやってくる。 雪を降らせた寒波が、関東まで訪れたということなのだろう。 平日は東京にいて週末は駒ヶ根で…

李禹煥氏の絵画論

先日から、李禹煥さんの大部の芸術論集『余白の芸術』を読んでいる。 4,500円というちょっと高価な本だった。 だが、パラパラと立ち読みして、しびれるような共感を覚えて、 これは自分の人生に避けて通れないなと観念し、レジへ持参する。 (なにも本を買う…

恐れという見えない支配者

怒りとちがって恐れは、外部に表出することはない。 それは心の奥底に巣食って隠れている。 およそ能動的とはいえない生き物だ。 だが、人の心や行動に及ぼす影響は恐ろしいものになる。 晴佐久昌英さんの著書『星言葉』から。 愛の反対語は憎しみではない。…

怒りという感情

他人からいじめられたり、貶められたりしたときに怒るのは、 なにかが間違っている気がしている。なぜだろう。 そんな時は怒るのが当然だと、いままで疑問には思わなかったのだが、 最近それは自然ではないと感じる。あるいはそれほど自明なことではないと。…

どんな英雄でも・・・

どんな英雄でも召使の眼から見ればタダの人、という言葉について、 塩野七生さんが述べられている(文芸春秋12月号)。 どんな英雄でも召使の眼から見ればタダの人、という言葉という言葉があるが、ある程度までは正しい。身近にいた人の観察は、やはり参考…

線の質について

鉛筆画の魅力とは、鉛粉が描き出す画家の手のダイナミックスだと思う。 鉛筆という道具はとても正直に手の動きを反映する。 そのくらいのストロークで描いたか、スピードは速かったか、 止めながらふたたび描いたか、自信に満ちて描いたか、 不安な気持ちで…

また雑記で

後輩のサイトを開いて読んでみたら、冬タイヤの交換が4時間待ち! ちょっとちょっと4時間待つのだったら、自分で替えればと思ってしまった。 また4時間あれば、東京と長野を行き来できてしまうなぁ、とも。 やせ我慢なのかケチなのか時間がもったいないのか…

まったく雑記だなぁ・・・

先週末は、東京へ出張したり、その足で大阪へ行って学会に顔を出したりで、バタバタと動き回って、帰りは名古屋を通り長野に戻った。大阪大学へ行くのはたぶん初めてだったかもしれない。出張で大学に出かけるときには、何となく生協の店を覗くのが自分の習…

変容

なんだか慌ただしい、この頃。 BLOGの更新もこのところサボっていて、書く意欲が沸いてこないというか、従来のスタンスで書けば書けるのだけれど、書いたところで一体ナンボのものなんだろうと考えてしまい、そこでついえてしまう。精神的な行動エネルギーと…

読書法

どうもムダが多いと思う。WEBサイトの向上を目指して、 いったい何冊のHTML解説書やタグリファレンスを買ったことだろう。 いつしか自室の書棚は、同じ系統の本が並べられるようになり、 これじゃまるで本屋の棚がそっくり移動してきたようなものだ。 でも考…

mixi病

最近「mixi病」とか「mixi疲れ」に関する話題が出ているらしい。 会員数をますます増やして、運営会社が東証マザーズに株式上場まで果たしているので、 こんな現象も目立ってくるのだろうと思う。 ボクも1年以上前にmixiを脱会した。理由は、mixi疲れの方か…

『生協の白石さん』講談社

職場の後輩から、これ面白いから貸しますよと言われて読んでみた。 うん、確かに面白い。面白いという表現が当たっていない気もする。 東京農工大生協店に置いてあるという「ひとことBOX」でやり取りされる 質問、コメント用紙への、ときに真摯な、ときにお…

浜口直太『そのやり方では一生うだつはあがりません』PHP文庫

表題をみて、なんだか挑戦的な題名の本だなぁ、と手にする。 ボクは、本の表題にはけっこう挑発され、だまされている。 パラパラみていると、愚直に謙虚に生きる大切さや、 見返りを求めず一所懸命ものごとに取り組む大切さが説かれていて、 しっかり励まさ…

正直な言葉の強さ

先日の土曜日に、NHKこの人に会いたいという番組の再放送を見た。 10分ほどの短い時間だが、招待された人を囲んで座談をする形式の番組だった。 今は亡くなった津軽三味線の高橋竹山さんが出演していた。 アナウンサー:『若い頃、旅巡業を重ねながら、将来…

カラーの夢

カラーの夢を見る人と、白黒の夢しか見ない人がいることを、昔本で読んだことがある。それ以来、夢の色について気にはなっていた。 今朝、はっきりした色のついた夢を見た。なぜそう断言できるかというと、夢の中で、自分は絵画教室みたいなサークルに参加し…

宮崎琢磨『技術空洞』

先週には読み終えていた。しかし書籍の核心の映像がなぜか浮かんでこない。 企業で同じように開発作業に携っている自分にとって、書かれた内容に多くの共感を覚えたのは事実だが、結局何を主張しているのだろうというところで、シャープなピントを結ばない気…

アイデアとその周辺

「会社の仕事にまつわることは書かない」というポリシーだが、 宮崎琢磨『技術空洞』を読んでいて、ちょっとばかり思っていることを。 それは職場の中での創造性の発揮についてである。 アイデアが出る雰囲気というものがあると思う。 そして職場の人間の中…

愚行

どこかしら愚かしいところがある方が人間らくて、魅力があるとはよく言うこと。完全無欠、聖人君子みたいな人じゃ、とっつき悪くて付き合いにくいのは事実。でもこれは自分を除いて人のことを言う場合だけだ。自分自身は、どこまで行っても偏りなく、中道を…

Thunderbird

落雷の影響でPCの入出力機能が壊れてしまい買い換えることになったが、 これを機会に、駒ヶ根のPCのメールソフトをOEからThunderbirdに換えた。 これまでOEのフィルタ機能をいろいろ設定して、 迷惑メールへの対策をやっていた。 OEのフィル多機能もそこそ…

最近購入した本

先週は思いがけない出来事などに出くわして心労となったのか、 駒ヶ根の冷え込みに体が慣れていなかったためか、 週末は風邪気味でグダグダしていて、文章をまとめる気力が湧いてこない。 最近買った本を羅列してしまう。 辻惟雄『ギョッとする江戸の絵画』…

窓2

わけのわからない文章の続き。 ボクたちの人生はちょうど窓から景色を覗くように、 万物が変化流転するのを眺めているようなものだと思った。 自分の好みの景色になるようやりくりを繰り返し、 うまく行ったり不調だったりして、 そのことを幸福と不幸にわけ…

先日、何気なくある書物をパラパラ読んでいて、不思議な感覚に入っていった。 幸せとか不運だとか、あれこれ思い煩いながら人生を生きているの自分。 そして少しでも幸せと思える方向へ行こうと、不断の努力をしている自分。 いやなものを退けて、心地よい方…

あがり

いつかは終わりが来るものだ。 先日、会社から研修案内を受け取った。見てみると、○○歳リフレッシュ研修とか記載されている。この○○歳とは自分の年齢のことを指しているではないか。内容はというと、初日は健康を維持する話や、運動、食事、そして年金の知識…

遭難事故

長野県内の山岳遭難者の数が過去最多だそうだ。年間統計なので、この秋だけの事故数ではないが、10月の連休の山の遭難事故の多さが新聞などで報道されている。今年の秋の訪れが例年に比べ急速だったせいか、想定外に山の天候が厳しいということも影響してい…

[言葉]気品

最近気になるのは、この気品という言葉。 金儲け話ばかりの最近の世の中では、気品なんて不要物の最たるもの。 あってもなくてもどちらでもいい。だれも気にしていない。 そして後世の眼から見ると、今がいちばん下品だった時代と言われそうだ。 金品にしか…

素描画

若い頃からずっと魅力的な線を求めてきた。 それに気づいたのは最近のことだ。 絵画を構成する要素としていちばん大きなものは線だ。 色はそれだけでは絵として独立できない。 色には形の概念がないから、色を意味づけて認識するには、形を規定する必要があ…

[音楽]自転車では危険ですが

行き帰りの通勤自転車でiPODを聴いている。先日、パウル・マイゼンのバッハ演奏のCDをインポートした。20代、30代の頃にはあまりピンと来なかったマイゼンだが、彼のバッハ演奏をかみしめるように聴いている。 若い頃は、オーレル・ニコレ一辺倒だった。つい…