たぶん絵的なBLOG

画材店の店主がつづる絵画や画材のあれこれ

下達する

陶芸家の加藤唐九郎さんが語った言葉をまとめた記事を、ある書物で知る。
第1回の無形文化財に指定されたときの言葉らしい。

「やきものの道は、いつも『逃げ水を追っているようなものだ』と加藤さんはいっていた。
追いついたと思うとまた遠ざかる。一安心するともう同じものはできない。
一生行きつ戻りつの連続だと。
勉強するればするほどまずくなって、作陶がいやになることもある。

書道の大家、会津八一氏にその辺の事情を聞かれたらしい。
会津氏の答えた内容は、次のとおりだったらしい。

「書を習っていて上手になったと思うものはホンモノではない。
やればやるほど下手になると思うものこそホンモノだ。」
・・・
実際は上達しているのだが、鑑賞力が豊かになるから自分の醜さがわかる。
醜さがわかってこそ一人前だと会津氏は諭した・・・


(昭和60年12月25日 毎日新聞


やればやるほど下手になるとは面白い。そうかもしれないと思う。
剣術を志した男が、達人のところへ行き入門を申し入れる話を思い出した。
男は聞く「何年くらいで上達するものなのでしょうか。」
達人の答え、「まあ10年くらいでしょうな。」
男、「一所懸命に修行したら何年くらいになりましょうか」
達人、「一所懸命に修行すれば、20年くらいかかるでしょう」
男、「死ぬ気で寝食忘れて打ち込めばいかがでしょうか。」
達人、「そのときは、まあ30年はかかるでしょう。」


追い求めるレベルが高ければ高いほど、自分のいるポジションが低いことを知る。
つまりは下達していく。
目が開ければ開けるほど、上には上があり、ものすごい人たちがいることがわかり、
自分の至らなさを痛感する。
この辺の消息は、仕事でも、芸事でもスポーツでも同じかもしれない。
手や動作の技が上達すると同時に、それを見る観察力もまた上達していくのだ。