たぶん絵的なBLOG

画材店の店主がつづる絵画や画材のあれこれ

無能のレベル

階層社会において、その構成員は無能のレベルに向かって昇進するといったのは、
ローレンス・ピーター博士。たしか学生時代に翻訳本を読んだ。
昇進が停まるのはその地位が能力に見合っているからで、
それ以上昇進してしまうと、無能のレベルに達してしまい、
仕事をうまくこなせなくなる。
また無能のレベルに到達していない人は、無能レベルに向かって、
昇進を続けることを表現したものだ。


人の能力に見合った地位をそれぞれ占めてしまうと、どの階層の人たちも
無能のレベルに達していて、組織としては手一杯の状態になり、
積極的な自分からの発展は望めないということになる。
そして有意義な仕事は、それはまだ無能のレベルに到達していない人たちによって
なされるということも帰結される。


あなたの上司は無能のレベルに到達した人物であるか?
あなた自身は無能のレベルに到達してしまっているか?
こんなチェックをおこなうテストもあるくらい、
無能のレベルに到達した際に呈する症状は決まっている。
いわゆるアップアップしたおぼれる人に共通した症状である。
仕事の判断ができない、したがって決断できない。
全部否決する。あるいはなんでもOKになる。
何を言ってもムダという感じがある。
忙しさに隠れている。身を任せている。
要するに創造的仕事を作り出すのではなく、
人の作り出した仕事に追いかけられているということだ。


せめて週末には1週間を振り返り、身の回りや自分自身が、
こんな症状を呈していないかチェックしてみたいものだ。
でもまあ、ピーター博士の見方は、人の能力が一生涯固定的で伸びずに終るという、
前提に立っているのだよね、とも思う。新たな地位に見合った能力開発や、
自助努力という部分も世の中には多々ある、とも思う。