たぶん絵的なBLOG

画材店の店主がつづる絵画や画材のあれこれ

絵画教室のメモ・リライト[鉛筆画][風景画][スケッチ]

今年になって野外で開いた絵画教室のメモをまとめて
アップします。3回とも駒ヶ根市の天竜川近く、
下平という地域にある丸塚公園で開催しています。


  • 2012年4月10日(月)丸塚公園

仕事はお休み。
そのかわり春になり、本年度の野外の絵画教室をスタートさせました。


新しい生徒さんが参加すること、
はたまた冬の間のブランクがあったためか、
始まる前の緊張感は並ではありませんでした。
(なんでだろう?)


冬の間のブランクは、自分がスキーをするためじゃなく(笑)、
冬の時期、駒ヶ根の野外はとても寒く2時間もいたら凍えてしまうためです。
以前、水彩の水分が紙の上でつぎつぎと凍ったことがあります。


わざわざ前日に現場の構図の下見をして、候補を2つ選びました。
ひとつは目の前に広がるひろい田園風景。
もうひとつは小川の流れの風景。


当日はとても緊張感の強い教室でした。
例によって、生徒さんが後ろから見ている前で、
スケッチブックに構図を描きながらポイントや注意点を説明します。


いつも始める前に、今日はうまく行くのだろうか?と心配になります。
だって白紙ですからね。今日はうまくまとまるのかい!?
それに生徒さんのほうが上手だったら様になりませんし。


ということで、たった10分ほどの孤軍奮闘ですが、
とても緊張しながら集中して鉛筆のサンプル画を描きます。
今回の構図は、公園の樹木の中を流れる小川が、
S字状にくねりながら流れる風景を題材にしました。


B4サイズ 鉛筆 2B、4B、2H 10分程度



  • 2012年5月14日(月)丸塚公園

休日の時間を使い、野外の絵画教室を開いています。
5/7と5/14の2回とも、幸い天候に恵まれました。


集まった場所は同じ丸塚公園という静かなところです。
絵のテーマをあえて変えるため、ひとつは広い景色の広がる田園風景、
もうひとつは公園の中の道の風景を選びました。


それぞれに描く上で、陥りやすい罠があります。
実際の現場で、それら注意点を鉛筆でサンプル画を描きながらデモします。


生徒さんの前で描いたサンプル画。
B4サイズの画用紙(あまり大きいと時間を要するため)、
鉛筆は2B、Hが主体です。時間は10分程度。




  • 2012年6月11日(月)丸塚公園

先日6月11日に開催した絵画教室のサンプル画をアップします。
今回のねらいは、水平線をしっかり意識して構図を決めること、
およびそれに関連する周囲のものたちのパース(透視図)を
きちんと決めることです。


風景画を描く際には、「H字型」構図で描くように教えています。
まず
(1)水平線を決めること。
(2)次に左右の端に納めるものの位置を決めること。


左右のものとしては、立ち木だったりベンチだったりしますが、
それを左右に配置すると、真っ白な紙のいっぱいに、
H字型に水平線と左右のものが描かれることになります。
生徒さんは、左右のどちらかの端から描き始めることが多く、
それから順に追って描いていくと、紙の反対側が空きになったり、
描ききれなくなって入らないということになります。
初めの頃は、紙の中央80%くらいの範囲に、
描きたいものをズバッと入れるのがけっこう難しいのです。


また水平線は、水平線の上にあるものが多いのか(山とか雲など)、
地面側にあるものが多いのか(田んぼの風景や川)によって、
下側に引いたり、上側に引いたりします。
真ん中に水平線を引くことはあまりしません
(日の丸構図で、ドーンと家を描くときくらい)。


H字型が決まったら、近い立ち木の根っこや、
家の土台が自分からどのくらい離れているか、
その距離により水平線の基準から下がる量を決めます。
足もとにあるものは、ほぼ紙の下端になりますし、
遠くのものは水平線に近いということです。


このようにしてH字型の骨格を基準にして、
描く対象物をどんどん位置決めていきます。
このようにすると、短時間で構図が決まることになります。


じつはこの構図のポイントは、もう一つあって左の案内板のパースです。
案の定、生徒さんの絵の案内板の上辺、下辺は、
水平線の消失点に向かわず、狂ってしまいました。


生徒さんの前で描いたサンプル画:
B4サイズ 鉛筆 2B、B、H 10分程度