たぶん絵的なBLOG

画材店の店主がつづる絵画や画材のあれこれ

紙の裁断サイズ

民間企業では、コピーやプリントされる紙サイズは圧倒的にA4とA3が多いと思う。そしてなぜか官公庁関連ではB5やB4が多い。一緒にファイルに綴じるのは苦労があったりする。

いままで何気なく使っていたA系、B系の紙サイズだが、これらはJISで規定されている。意外に合理的な決め方がされている。

  • A系、B系ともに、長辺を半分に裁断すると元の紙と相似形になるようにできている。

  A3を半分にするとA4になり、さらに半分にするとA5となり、これらは縦横比が同じである。

  • この性質をもつ縦横比としては、1:1.414(√2)しかない。

  元の紙の縦寸法をL1、横寸法L2(横が長い)とすれば、
   L1:L2 =(L2/2):L1
  ∴L1:L2 = 1:√2 ≒ 1:1.414

  • 縦横比が決っているため、いちばん大きなサイズ(裁断前の元サイズ)を決めてしまえば、

  より小さいサイズは、その半分、また半分というふうに自動的にサイズが決る。
  つまり系列ができる。代表的な系列に、A系とB系がある。

  • A0版といわれているおおもとのサイズは、面積が1m2となるよう決められている。

  L1×L2 = L1^2×√2 = 10^6 mm2(これが1m2)
  これより、L1 = 840mm、L2 = 1189mmとなる。

  • B0版は、面積1.5m2で規定されている。これから、L1 = 1030mm、L2 = 1456mm

  同じ数字ならB系のほうがA系よりサイズが大きい。

詳しくは、ウィキペディア解説がある。


プリンタ機やコピー機の規格が統一されていないととても不便なことになる。しかし米国などの規格は、このA系、B系とは異なるため、米国のドキュメントをA系ファイルに納めようとすると揃わない事態になる。またパンチ穴の規格も違うという不便さもある。


絵画の世界で使われる規格はもっと複雑だ。油彩系キャンバスから来ているF6号などの系列。それにデッサン額の規格の、四つ切、大衣、三三などなど。それに書道の用紙の規格もある・・・


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村